おすすめの格安プラン
![](https://murapapafire.com/wp-content/uploads/2021/12/22223760-5-scaled-e1639254245718.jpg)
こんにちわ、むらぱぱです。
今回はNASDAQ100関連銘柄の経費率比較!やっていきたいと思います。
この記事を読むとどのくらいのコストを払って運用しているのかがわかります。
是非最後まで読んでいってくださいね。
それではよろしくお願いします。
目次
比較銘柄一覧
- eMAXIS NAUDAQ100インデックス
- iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
- QQQ
- iFreeレバレッジNASDAQ100
- 楽天レバレッジNASDAQ100
- QLD
- NASDAQ100 3倍ブル
- TQQQ
この8銘柄で比較していきたいと思います。
レバレッジなし、レバレッジ2倍、レバレッジ3倍というラインナップとなっています。
経費率とコスト
![](https://murapapafire.com/wp-content/uploads/2021/12/22223760-5-scaled-e1639254245718.jpg)
実際の経費率とコストを表にしてみました。
元本100万円:期間1年or10年です。
為替も考慮しています。
それでは見ていきましょう!
銘柄名 2021/12/09現在 | 投資元本 | 経費率 | コスト (1年) | コスト (10年) |
eMAXIS NASDAQ100インデックス | 1,000,000 | 0.440 | 439,723 | 4,397,228 |
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス | 1,000,000 | 0.495 | 488,869 | 4,888,694 |
QQQ | 1,000,000 | 0.200 | 219,920 | 2,199,202 |
iFreeレバレッジ NASDAQ100 | 1,000,000 | 0.990 | 990,982 | 9,909,821 |
楽天レバレッジNASDAQ-100 | 1,000,000 | 0.770 | 766,920 | 7,669,200 |
QLD | 1,000,000 | 0.950 | 943,859 | 9,438,590 |
NASDAQ100 3倍ブル | 1,000,000 | 1.22375 | 1,214,163 | 12,141,631 |
TQQQ | 1,000,000 | 0.950 | 953,611 | 9,536,111 |
銘柄比較
![](https://murapapafire.com/wp-content/uploads/2021/12/22223760-5-scaled-e1639254245718.jpg)
ここからは銘柄毎に比較していきましょう!
順位毎に分けてみました!
レバレッジなし
eMAXIS NASDAQ100インデックス | 1,000,000 | 0.440 | 439,723 | 4,397,228 |
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス | 1,000,000 | 0.495 | 488,869 | 4,888,694 |
QQQ | 1,000,000 | 0.200 | 219,920 | 2,199,202 |
- QQQ:219,920円
- eMAXIS NAUDAQ100インデックス:439,723円
- iFreeNEXT NASDAQ100インデックス:488,869円
レバレッジ2倍
iFreeレバレッジ NASDAQ100 | 1,000,000 | 0.990 | 990,982 | 9,909,821 |
楽天レバレッジNASDAQ-100 | 1,000,000 | 0.770 | 766,920 | 7,669,200 |
QLD | 1,000,000 | 0.950 | 943,859 | 9,438,590 |
- 楽天レバレッジNASDAQ100:766,920円
- iFreeレバレッジNASDAQ100:990,982円
- QLD:943,859円
レバレッジ3倍
NASDAQ100 3倍ブル | 1,000,000 | 1.22375 | 1,214,163 | 12,141,631 |
TQQQ | 1,000,000 | 0.950 | 953,611 | 9,536,111 |
- TQQQ:953,611円
- NASDAQ100 3倍ブル:1,214,163円
各レバレッジの1位
QQQ | 1,000,000 | 0.200 | 219,920 | 2,199,202 |
楽天レバレッジNASDAQ-100 | 1,000,000 | 0.770 | 766,920 | 7,669,200 |
TQQQ | 1,000,000 | 0.950 | 953,611 | 9,536,111 |
![](https://murapapafire.com/wp-content/uploads/2021/12/22223760-5-scaled-e1639254245718.jpg)
この3銘柄が1位に輝きました!
やはりETFが強いですね。
レバレッジ2倍だけは楽天が王者になりました!
ここで疑問が
あれ?レバレッジがかかると経費率も同じなんじゃないの?
![](https://murapapafire.com/wp-content/uploads/2021/12/22223760-6-scaled-e1639254316887.jpg)
![](https://murapapafire.com/wp-content/uploads/2021/12/22223760-5-scaled-e1639254245718.jpg)
よくぞ気づきました!
そうなんです、レバレッジがかかると経費率も倍率が同じになるわけではないんです。
結構勘違いしてる方多いんじゃないでしょうか?
まとめ
今回はNASDAQ100関連銘柄!経費率比較!!ということでお話してきました。
普段騒がれているのがキャピタルゲインについてが多いと思います。
リスクが高くなればなるほど当然コストもかかります。
そこでまずは、どのくらいのコストがかかるのかを数字で知っておくことも大事だと思いました。
レバレッジを否定するわけではありませんが、QQQに対してレバレッジ2倍=経費率2倍ということではないんです。
NASDAQ100は本当に未来のある指数です。
すごく人気もありますし、銘柄選びの際は経費率にも注目してみてくださいね。
記事を最後まで読んでいただきありがとうございました。
いいね、コメントいただけたら非常に励みになります。
これからもリーマンに向けて有益な情報を発信していきます。
よろしくお願いします。
![](https://murapapafire.com/wp-content/uploads/2021/12/22223760-5-scaled-e1639254245718.jpg)
読むと確実に資産が増える書籍
口座開設するとお得な証券会社