更新日:2022.3.3

こんにちわ、むらぱぱです。
今回は2022年2月現在のむらぱぱの資産額公開!ということで恒例の資産公開の記事になっています。
1月は辛い月になりましたが、自分が辛いときはみんな辛いです。
記事を読んで少しでもリーマンのみんなが元気を取り戻してくれたらなと思っています!
それではよろしきお願いします。
目次
どんな人に記事を読んでほしいのか
記事を読むポイント
2022年3月現在のむらぱぱの資産額

総資産:¥ 1,829,769
前月:¥ 1,747,570
差額:+¥82,199
米国ETF

投資信託


2月もバッドニュースばかりでやはり株価は上値が重かったですね。
利上げは行われ、VIXも30を超えている状況が続いてしました。
ロシアの戦争も始まってしまって、予想がつかないニュースがたくさん起きていました。
配当金推移

当月年間配当金:¥ 95,448
前月:¥101,401
差額:-¥ 5,953

多少銘柄の減配はあったようです。
ゆっくり積上て頑張って行きたいと思っています。
あまり増減は気にしていません。
2022年2月の取引
SDIV 10株 米国株積立
AAPL 1株 スポット
MSFT 1株 スポット
QYLD 7株 配当金再投資


先月は個別株を買っていました。
利上げはあるのですが、好決算を出したタイミングでインしてみました。
少し寝かすことになるとは思いますが、しっかり握っていきたいと思っています。
2022年3月の投資予定
積立銘柄
投資信託
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス:3,000/月
米国ETF
SDIV:10株
クレジットカード積立銘柄
内訳(クレジットカード決済とポイント投資分)
つみたてNISA
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):33,333/月
特定口座
eMAXIS NASDAQ100インデックス :16,666/月
2022年3月の展望

ここからは完全個人の意見になります。
信じるもよし、信じないもよしと軽い気持ちで読んでいただけたらと思います。
2022年3月の相場予想
- コロナ問題
- ロシアVSウクライナ戦争
- 利上げ
株価としては、やはり上値重いと思います。
先行き不透明です。
そんな状況で市場が上向きになるとは思えませんね。
しかしこの暴落は「チャンス」です。
お金持ちになるにはやはりショック級の暴落は必要不可欠です。
今は厳しい局面で握力が試されますが、しっかり握りしめて
未来へつなげましょう!
【企画】3000円投資生活DELUXE
すごく参考になる書籍だったので、実践記録を残しています。
一ヶ月の運用記録となります。

気になった方は是非手に取ってみてくださいね。
まとめ
今回は【2022年3月】現在の運用資産公開してきました。
皆さんが苦しいときはぼくも苦しいです。
苦しいときは、副業でメンタルケアもしておきましょう!
これからも資産を公開していきますんでよろしくお願いします!